新技術に取り組んでると、国際機関や各国政府には即理解してもらえる一方で、日本の偉い人だけは話が全く通じず、絶望的な差を感じたな。 「失われた30年」の原因もよく分かった。 今回は技術が世界に認められて嬉しい反面、母国の衰退を感じて複雑な気分になった。外の世界は希望だらけで良かった。
週刊 uncool life #6
毎年春と秋、ちょうど昼夜の長さが入れ替わる頃に体調が悪くなる。風邪をひくとか熱が出るとかではないのだけれど、体がずっしりと重く感じるのと一日中眠気が収まらない。
数日から数週間続くとだいたい治るのだが、その間はどうも体が言うことを聞かない。食欲の亢進と相まって、ちょうど体の細胞がごそっと入れ替わるような感じ。
冬の間ずっと続くわけではないので季節性の鬱ともまた違う感じがするのだけれど、原因や対処法などご存知の方がいれば教えてください。
今週のニュース
RAG の処理で、リランクとベクトル検索でできることの違いを検証/解説してみる
RAGの処理で、リランクとベクトル検索でできることの違いを検証/解説してみる - Taste of Tech Topics
こんにちは。テニスしすぎて日焼けがすごいSsk1029Takashiです。私は普段、生成AIを活用したRAGソリューションの開発をしているのですが、RAGでは特に検索部分の調整が重要になります。 今回はその検索の中で出てくるリランクに焦点を当てて、ベクトル検索と比較してどのような特徴があるのかというところを、検証を交えて解説していきます。 概要 RAGの検索部分では、よくベクトル検索が利用されます。 理由としては、入力が基本的に質問形式になりキーワードで入力されることが多い通常の検索よりも適している、などいくつか考えられます。ただし、実際にRAGを試してみるとわかりますが、RAGシステムではベ…
acro-engineer.hatenablog.com
RAG の実装において、ベクトル検索だけでは大雑把に似たトピックのドキュメントを集めることしかできないので、ベクトル検索の後にリランク、関連度に基づいた順位づけを行うことでより結果の精度を上げる手法の紹介。
RAG を実装してみたい欲が高まっている。
以下の記事では
地方自治体の先進事例が日本を救う!? 地方自治体から事例が生まれる5つのヒント【フィラメント角勝さんインタビュー】 | 宙畑
地方自治体で先進事例が生まれることが日本を元気にするのではないかとこれまでの取材を通して考えた宙畑編集部。大阪市役所職員として20年間勤務され、現在は新規事業創出支援および関連する人材・組織開発を担うフィラメントを創業された角勝さんに、地方自治体で先進事例が生まれるヒントを伺いました。
sorabatake.jp
ちなみに、これがあったら儲かるだろうなと思っていることがあって、全国の地方自治体の議会の議事録をすべて見に行って、ワンワード入れたら全自治体の議事録を同時検索できるツールがあると嬉しいですね。
とあり、また次の記事では AWS Bedrock と Slack を直接連携して使う方法を紹介している。
AWS+SlackでノーコードでRAGが構築できるようになっていた
zenn.dev
そこで全国津々浦々の自治体の議事録を S3 にドカっと置いて、そのまま RAG として LLM に渡して会話、なんてどうだろうか。
2024 年のスタートアップの始め方・考え方
2024 年のスタートアップの始め方・考え方
2024 年 5 月 12 日に行った<a href="https://startup-school-2024.peatix.com/view">東京大学 Startup School 2024</a> での講演資料です。 <b>関連資料</b> <ul> <li><a href="https…
speakerdeck.com
前にも紹介した気がするが、とても参考になるため見返している。
2013 年に比べてスタートアップへの投資額が 10 倍になった結果、10 倍の挑戦ができるようになった。というポジティブな話は裏を返すと、10 倍のリターンを求められている、というプレッシャーにもなっている。
では 10 倍のリターン、ユニコーンからデカコーンの規模感を求められている時にどういう戦略を取ればいいのかというと、
- ゴールを見据えてそこからの逆算をすること、
- 最初の一手はこれまで通り、目の前の顧客の課題解決に注力すること
の双方向のベクトルを常に意識して戦略を立てていくことが必要になる。
まだまだ学ぶことがありそうなので時間をおいてまた読み返したいスライド。
「1塁打」を狙う日本の VC に、存在価値はあるのだろうか?
「1塁打」を狙う日本のVCに、存在価値はあるのだろうか?|山田真央|ダイニー
日本のスタートアップや VC は、本気でホームランを狙っているのか? 大半のプレイヤーがスモール IPO で満足しているのではないだろうか? 日本のスタートアップ界隈は、皆、「1塁打」を狙いすぎだ。 起業家のビジョンも小さいし、投資家のレベルも低い。その上で、いやしくてつまらない「界隈意識」と、くだらない「同調圧力」によって、「仲良しこよし」で小さくまとまっている。その生ぬるさと閉塞感には、正直言って辟易している。 本来、スタートアップとは「100社に投資して、1社が大成功し、残り99社の失敗を補って余りあるほどのリターンを叩き出す」というゲームである。「ホームランを狙う」という
note.com
ダイニーがシリーズ B として$45M の資金調達を発表。
Dinii, a cloud-based restaurant management platform, raises $45M Series B | TechCrunch
Japan has always been a strong market for bringing technology into the experience of consuming food, and now one of the startups leading on this idea is
techcrunch.com
そのタイミングに合わせて日本のスタートアップエコシステムの現状に一石を投じる記事を CEO の山田さんが書いている。
一つ前のスライドの内容とも重なるが、スタートアップである以上ホームランを打つゲームに参加しているので、そこで塁打を狙うのはどうなんだという話。
このメンタリティがスタートアップ側だけでなく、VC 側にも当てはまるからこそお互いハッピーになってしまっているため、こういう強めの言葉で注目を集めないと問題意識として持ちづらいのかもしれない。
確かにホームラン競争で塁打を狙うなんてナンセンスだし、ましてバントの構えなど見せたらギャグである。面白いけど。(面白くないか。)
打席に立つ以上はフルスイングしていきたい。
スペースデータ、国連宇宙部と地球デジタルツインの共同事業を開始
スペースデータ、国連宇宙部と地球デジタルツインの共同事業を開始
株式会社スペースデータのプレスリリース(2024年9月24日 10時00分)スペースデータ、国連宇宙部と地球デジタルツインの共同事業を開始
prtimes.jp
デジタルツイン技術の開発を進めるスペースデータが国連宇宙部と地球デジタルツインの共同事業を開始するという話。
佐藤航陽さんはやはりやることのスケールが大きい。また、以下のツイートもその背景が気になった。
あとやはりエンジニアとしてはデジタルツイン技術の詳細が気になる。
Swift と連携したステーブルコイン PJ でグローバル市場を取りにいく話
Swiftと連携したステーブルコインPJでグローバル市場を取りにいく話|久田 哲史 / Datachain
Datachainの久田です。 Datachainは本日、Progmatと共に、Swift(国際銀行間通信協会)と連携し、ステーブルコインを使ったクロスボーダー送金基盤の構築に向けたプロジェクトを発表しました。 Swiftの名前は、ウクライナに侵攻したロシアへの経済制裁の手段として耳にされた方も多いでしょう。国際的な金融取引を独自のメッセージ通信網を使って実行している組織で、世界200以上の国と地域にある1万1000超の金融機関を結んでいます。 世界の国際金融取引を事実上支えるSwiftと、日本のテックスタートアップであるDatachainがプロジェクトをご一緒できる
note.com
Datachain が Progmat と連携し、ブロックチェーン技術を使って国際送金の実装を進めることを発表。
独自の送金スキームではなく Swift と連携することで既存のインフラを活用して事業を展開することができる。
個人的にブロックチェーン技術についてはいまだに懐疑的であるが、こうして実用的な実装が出始めているのは嬉しいこと。
そろそろキャッチアップしようかしら。
AWS Lambda に blender を載せてサーバーレスなレンダリングサーバーを作る
AWS Lambdaにblenderを載せてサーバーレスなレンダリングサーバーを作る
zenn.dev
医療機器を製造販売する Berry による Zenn の記事。
Blender といえば 3D モデリングのためのデスクトップアプリケーションという印象だったが、CLI も用意されており、Lambda に載せてレンダリングのために使う、という用法もあると知って驚いた。
リユース業界の儲けの仕組みとは?決算書から経営戦略を読み解く!
リユース業界の儲けの仕組みとは?決算書から経営戦略を読み解く! | Funda簿記ブログ
中古品をメインに扱っているという点で共通点のあるバイク王&カンパニーとブックオフの比較から、両者のビジネスモデルや経営戦略の違いを読み解いていきます。決算書が読めない人でもわかりやすいように図解を用いて解説していますので、ぜひ最後まで読んでいただけますと幸いです。
boki.funda.jp
前は Spotify と Netflix の違いについての記事を紹介したが、今回はブックオフとバイク王、両方とも中古品販売であるが、売るものが本かバイクかの違いがある 2 社の比較。
結論としては、双方一般客から仕入れをするが、ブックオフは売り先も一般消費者のため店舗が必要でその分の固定費が嵩む一方、バイク王はビジネス向けの販売経路が大きく、それゆえに店舗が少なくて済むため固定費が小さくなる。
似たようなビジネスなのに販売先の違いという、表には見えない違いがあることでビジネスモデルに差が出るのは面白い。
女性管理職の半数以上が「育休中に転職を検討」 復職後のサポートに 4 割超が「不十分」と回答
女性管理職の半数以上が「育休中に転職を検討」 復職後のサポートに4割超が「不十分」と回答 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
ampmedia.jp
管理職の立場だからこそだろうか、育休中に同じ量の仕事量を求められるなどサポートが不十分な現状があるという調査結果。
せっかく能力があるのに仕事か育児かという選択を迫られているのはとても勿体無い。
仕事も育児の両方頑張れるような環境が整っていってほしい。
東大音感 THE FEARLESS FLYERS カヴァーバンド ロングインタビュー(2) /// フィアレスのメンバーに近づくためには?
東大音感 THE FEARLESS FLYERS カヴァーバンド ロングインタビュー(2) /// フィアレスのメンバーに近づくためには?|Dr.ファンクシッテルー
KINZTOのDr.ファンクシッテルーだ。今回は「どこよりも詳しいVulfpeckまとめ」マガジンの、57回目の連載となる。では、講義をはじめよう。 どこよりも詳しいVulfpeckまとめ|Dr.ファンクシッテルー|note ミニマルファンクバンド「Vulfpeck(ヴォルフペック)」についてまとめています。バンドの読み方、由来、理由などから、な note.com サステナブル・ファンク・バンド: どこよりも詳しいVulfpeckファンブック (KINZTO RECORDS) www.amazon.co.jp 0円 (2022年11月
note.com
Dr.ファンクシッテルーさんによる東大音感 THE FEARLESS FLYERS カヴァーバンドのインタビュー後編。
サウンドの再現のため衣装や身振りまで含めてにとにかく憑依することや、筋トレの重要さについて語っており、なるほどと思った。
Dirty Coffee: A new way to experience espresso?
Dirty Coffee: A new way to experience espresso?
The Dirty Coffee is a testament to the “less is more” approach in specialty coffee – using only high-quality espresso and milk.
perfectdailygrind.com
ダーティというコーヒーのメニューがある。それはキンキンに冷やした牛乳にエスプレッソを注いだもので、氷を入れないため水で薄まることなくコーヒーを楽しめる。記事でも紹介されている、下北沢にある Bear Pond Espresso のダーティが有名。
食べ物を食べた時のおいしさと、飲み物のおいしさは別物であると思っていたが、僕はここのダーティを初めて飲んだ時、ものすごく美味しい食べ物と出会った時と同じ衝撃を覚え、コーヒーを飲んでいることを忘れてしまった。
機会があればぜひ試してほしい。
今週読んだ本
あやうく一生懸命生きるところだった
あやうく一生懸命生きるところだった | ハ・ワン, 岡崎 暢子 |本 | 通販 | Amazon
www.amazon.co.jp
勢いで会社を辞めてしまった筆者が一生懸命生きる人生について疑問を投げかけるエッセイ集。
何気なく生活しているとつい色んなものに影響されて力んでしまいがちだけど、たまには立ち止まって自分が素直に楽しんでいるかどうかを見つめ直す大切さに気づかせてくれる。
韓国で出版された本の翻訳であるが、孤高のグルメなど身近なコンテンツが多く出てくる点もおもしろかった。
来週から少し忙しくなってしまうので、しばらくお休みしてしまうか、隔週のようなペースになってしまうかもしれません。また再開しますのでお楽しみにお待ちください。
(こちらより質問や感想をいただけると嬉しいです!)